日本犬保存会 第114回全国展覧会(H29.11.19) に行って来ました 2
展覧会
更新が遅くなり申し訳ございません。
2年ぶりの全国展出陳、和歌山県での開催の思い出を綴ります。
お留守番のワンコ達の世話をして、午前3時に家を出発、明石大橋を渡り午前7時に現地に到着いたしました。
初めて来た場所にしては、以外に近く感じましたよ。
昨日の中型犬の審査では、かなり雨が降ったようです。
到着した頃はまだだいぶ地面がぬかるんでいて、さっそく長靴に履き替えました。
今日のお天気は、雲が多いものの回復の兆しです。

やはり全展会場ともなると広いですね!

ほんと、広い!
そして、お天気が良ければ風光明媚なとても良い会場なのでしょうね~
こうやって見渡しながら、2年ぶりにやって来た全国展会場の空気を吸い込み、とうとう来たなって実感が湧いてきました(*≧∪≦)

これが全国展の受付です。
目録に名前がびっしり!
当たり前か・・・

さて、9時になりましたので開会式の始まりです。
横一列にずっと続く審査の先生方、来賓、関係者の方の数、やはり全国展ですね。

この子は、和歌山のキャラクターきいちゃんと言うそうです。
紀州犬がキャラクターだなんて・・・
ずるい・・・
もう、かわいいじゃないか!
そうそう、香川にはうどん脳がいるもんね~

あはは、脳みそがうどんの段階で、きいちゃんみたいにかわいいわけないけどね・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ
さて、一審が始まります。
おおっ、イケメンの上米良先生です。
先生、歯を見てくださ~い。

今日は、こばこさんを抱っこして素早く歯を見てもらいます。

はい、オッケー♪

え?
抱っこなんかしなくったって、歯を見せられるって?
無理やり抱っこして、素早く歯を見せたことが気に入らないこばこさんです。

いいの、いいの~
今日は先生、48頭も見なくちゃならないんだから。
いつもみたいに、「はい、こばちゃん、イ~は?」
「はい、ア~ンは?」なんて悠長なことをやっていたらダメなの! ねっ!

そんなこんなですが、何となくヤル気のスイッチが入ったこばこさんです (´∀`σ)σ
こばこさんの審査の順番が来ました。

集中してるね!

そうそう、そのままね!

宜しい!

こんな感じで立ち込んでくれましたが、こばこさんと前のゼッケンのワンちゃんの時だけなぜか黒い雨雲。
また雨です!
あぁ~、今季は最後まで雨にたたられたこばこさんです。
写真、あまり撮れなかったよ・・・
審査が終わり、お昼の休憩です。

全国展のお弁当♡
超うれしい( ´艸`)
母は、どこに行ってもお弁当がうれしい~
娘と分けていただきました。とても美味しかったですよ!
午後からは、二審が始まります。

あらら、両隣は四国の会員さんです。
何だか地元の展覧会に出た気分で、母も平常心平常心。

おっ、こばこさんも緊張をほぐしていますね~(^∇^)
伸びをして、リラックスリラックス・・・

あら!お座り・・・(-_-;)
こらこら、リラックスし過ぎでしょう・・・
はい、立って立って~!
先生が回ってくるまで随分待つので仕方ないけどね。

田野崎先生、そろそろやって来るかな?

田野崎先生が来られたよ!
ちゃんとしてね。

いいお顔をしてね!

そうそう、そのままジッとね。

岩佐先生も見に来られたよ。

岩佐先生、田野崎先生、上米良先生が何やらお話しですよ。

第一コールで、8頭が呼ばれました。

左から1席、2席
順位はこのままです。

そして、3席、4席、5席と続きます。

右の端が6席。

左から、6席、7席、8席、9席、10席。
そして、第二コールで初めに呼ばれたこばこさん。

右の端が11席のこばこさんです。
2年前、広島の全国展でも田野崎先生で、その時は14席。
こばこさん、歳は2才取ったけど、順位は3席上がったので、まぁいいか~
15席までが、掲示板に成績を張り出してもらえます。
そして、10席までが会誌に個評を書いてもらえるのです。
あと一つ上の席だったら、個評を書いてもらえたのになと、ちょっぴり残念でした。
続きは大臣賞決定の写真です。
では、また今度。
2年ぶりの全国展出陳、和歌山県での開催の思い出を綴ります。
お留守番のワンコ達の世話をして、午前3時に家を出発、明石大橋を渡り午前7時に現地に到着いたしました。
初めて来た場所にしては、以外に近く感じましたよ。
昨日の中型犬の審査では、かなり雨が降ったようです。
到着した頃はまだだいぶ地面がぬかるんでいて、さっそく長靴に履き替えました。
今日のお天気は、雲が多いものの回復の兆しです。

やはり全展会場ともなると広いですね!

ほんと、広い!
そして、お天気が良ければ風光明媚なとても良い会場なのでしょうね~
こうやって見渡しながら、2年ぶりにやって来た全国展会場の空気を吸い込み、とうとう来たなって実感が湧いてきました(*≧∪≦)

これが全国展の受付です。
目録に名前がびっしり!
当たり前か・・・

さて、9時になりましたので開会式の始まりです。
横一列にずっと続く審査の先生方、来賓、関係者の方の数、やはり全国展ですね。

この子は、和歌山のキャラクターきいちゃんと言うそうです。
紀州犬がキャラクターだなんて・・・
ずるい・・・
もう、かわいいじゃないか!
そうそう、香川にはうどん脳がいるもんね~

あはは、脳みそがうどんの段階で、きいちゃんみたいにかわいいわけないけどね・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ
さて、一審が始まります。
おおっ、イケメンの上米良先生です。
先生、歯を見てくださ~い。

今日は、こばこさんを抱っこして素早く歯を見てもらいます。

はい、オッケー♪

え?
抱っこなんかしなくったって、歯を見せられるって?
無理やり抱っこして、素早く歯を見せたことが気に入らないこばこさんです。

いいの、いいの~
今日は先生、48頭も見なくちゃならないんだから。
いつもみたいに、「はい、こばちゃん、イ~は?」
「はい、ア~ンは?」なんて悠長なことをやっていたらダメなの! ねっ!

そんなこんなですが、何となくヤル気のスイッチが入ったこばこさんです (´∀`σ)σ
こばこさんの審査の順番が来ました。

集中してるね!

そうそう、そのままね!

宜しい!

こんな感じで立ち込んでくれましたが、こばこさんと前のゼッケンのワンちゃんの時だけなぜか黒い雨雲。
また雨です!
あぁ~、今季は最後まで雨にたたられたこばこさんです。
写真、あまり撮れなかったよ・・・
審査が終わり、お昼の休憩です。

全国展のお弁当♡
超うれしい( ´艸`)
母は、どこに行ってもお弁当がうれしい~
娘と分けていただきました。とても美味しかったですよ!
午後からは、二審が始まります。

あらら、両隣は四国の会員さんです。
何だか地元の展覧会に出た気分で、母も平常心平常心。

おっ、こばこさんも緊張をほぐしていますね~(^∇^)
伸びをして、リラックスリラックス・・・

あら!お座り・・・(-_-;)
こらこら、リラックスし過ぎでしょう・・・
はい、立って立って~!
先生が回ってくるまで随分待つので仕方ないけどね。

田野崎先生、そろそろやって来るかな?

田野崎先生が来られたよ!
ちゃんとしてね。

いいお顔をしてね!

そうそう、そのままジッとね。

岩佐先生も見に来られたよ。

岩佐先生、田野崎先生、上米良先生が何やらお話しですよ。

第一コールで、8頭が呼ばれました。

左から1席、2席
順位はこのままです。

そして、3席、4席、5席と続きます。

右の端が6席。

左から、6席、7席、8席、9席、10席。
そして、第二コールで初めに呼ばれたこばこさん。

右の端が11席のこばこさんです。
2年前、広島の全国展でも田野崎先生で、その時は14席。
こばこさん、歳は2才取ったけど、順位は3席上がったので、まぁいいか~
15席までが、掲示板に成績を張り出してもらえます。
そして、10席までが会誌に個評を書いてもらえるのです。
あと一つ上の席だったら、個評を書いてもらえたのになと、ちょっぴり残念でした。
続きは大臣賞決定の写真です。
では、また今度。
コメント
それにしてもまたお天気イマイチだったのですね(/o\)
でもさすが全国展ですね
そうそうたるワンコ(^◇^)
こばこちゃん11席 もっといい線いくかと思ったのに・・・
今主人にこばこちゃん見せたら 尻尾がいいねぇ~だって(^◇^) 福岡時代私達はブリーダーさんからたくさんお話を聞かkせていただいたのでね(^_-)-☆
でも全国展で11席もたいしたもんですけど こばこちゃんとってもいい感じだったので 審査の先生にどこみてんのよ!!(笑)って言いたいな(≧◇≦)
2017-11-30 16:18 茶々ママ URL 編集
コメントありがとうございます。
九州に行くよりは近かったですが、真っ暗な道を脇目も振らずひたすら走った感じです(笑)
全国展、入賞は、やはり知名度の高い方の足元にも及びませんでした。
そのうえ、一度も審査をしていただいたことがない先生となると、どうしても審査経験があり賞をあげた経緯があるワンコには勝てないハンデもあるあるなんですよ(~_~;)
ダメもとで、産後から毛を作っていたのですが、なぜか一番取り戻したかった覇気が戻ってきて、凄まじい目付きが復活してくれて嬉しかったです。
茶々ママさんは、いつも展覧会に出ているこばこの事をよくわかってくださって、とても励みになります。
感謝しています。
こばこの引退を考えるのは、状態が悪くなった時が来るまで考えるのはよそうと思いました(^o^)丿
2017-12-02 16:14 ぴーちゃん URL 編集