日本犬保存会 第126回 岡山支部 展覧会に行ってきました 2
展覧会
日曜日は朝から良いお天気です。
日本犬保存会、 岡山支部展覧会に行ってきました。
半年ぶりの展覧会で、朝からめちゃくちゃ緊張しています。
私はいったい、何年展覧会に来ているのでしょうか・・・
今回は、師匠も副師匠も愛媛展の方に出陳なのでちょっと寂しいです。
岡山のこの会場だと、我が家からだと愛媛展に行く半分の時間で到着します。
とか何とか言っているうちに、第1審査が始まりました。

若1雌です。
かわいい顔ですね~。私の好みの子です。

若2雌です。
毛が吹いてくると、素晴らしいですね!
今日は雲一つなく、夏が復活したような暑さです。
毛はこれからですが、暑さの中をけな気に頑張って立っています。

この子も若2雌です。
私の好みの子です。
さすがに、名士の方の犬です。
犬の良さだけでなく、作り方もハンドリングも勉強になります。

見学に来た方の犬さんと、出番を待っている方の犬さんが暑さで座り込んでいます。
黒の子は、暑くてもう動きたくないといった感じです。

成犬雄です。
顔貌も、立ち姿も立派です。
ちょっとだけでいいから、雲が出てきてあげてくださいよ!

壮犬雌
こばこさんじゃないですか・・・
壮犬に上がったこばこさんです。
よしよし、その調子で、立っていてくださいね~。

ちょっと、飽きてきたようです。
我慢してよ・・・

幼稚幼犬です。
歯を見せるのが嫌で、暴れています。
暴れてもかわいいです。

同じく、幼稚幼犬です。
ほんとに、かわいいのがいっぱいです。
とにかく、とても暑いです。
またまた日焼けをして、シミができるじゃないですか~まったく!
おっ!
さてさて、食いしん坊の母の楽しい時間です。
ジャーン。
豪華です。

おかずがいっぱいで、美味しい~大満足でした。
ご馳走様でした。
12時45分から、第2審が始まりました。

壮犬雄ですね~。
暑くて、みんな動いてしまいます。

成犬雄です。
同じく、なかなか止まりません。

壮犬雌です。
なんと、こばこさんが、あろうことか第1コールで呼ばれました!
母は、カメラを持ったまま心臓がドキドキです。

そう、そう!
じっとしていてね・・・

1席です!
信じられません・・・あぅっ!

壮犬、成犬1,2席の中から本部賞を選びます。
あろうことか、こばこさんが本部賞です。
母の心臓は、マックスです。 手が震えてしまいます!

こばこさん、選ばれたんですよ~
よく頑張ったじゃないですか!
リングから出たいって?
わがまま言うもんじゃありません。

家に帰ってから、我が家では最初で最後になるかもしれない、漆塗りの盾の前で記念写真です。
ちょっと、後ろが汚すぎますが、嬉しくてそんなことはどうでもいいです。
審査をして下さった水子先生、本当にありがとうございました。
今年の秋季展を持って、引退されると伺いました。
長い間、お疲れ様でした。
先生には、今まで一度も賞に選んでいただいたことがなくて、本当に感激でいっぱいです。
生涯、水子先生を忘れることはありません。
ありがとうございました。
そして、「いつかは、本部賞です!」口癖にそう言うと、「そんな、寝ぼけたことを言うたらいかん!」
師匠には毎回、そう切り返されていました。
夢は、いつかは叶う日が来る。
振り返れば今年で犬を始めて10年目。
たくさんの方々の、暖かいご指導やご教授があってこそ、今日の幸運があったと思います。
私たちを育ててくださった皆様に、心から感謝いたします。
ありがとうござました。
そしてこれからも、精進致します。
日本犬保存会、 岡山支部展覧会に行ってきました。
半年ぶりの展覧会で、朝からめちゃくちゃ緊張しています。
私はいったい、何年展覧会に来ているのでしょうか・・・
今回は、師匠も副師匠も愛媛展の方に出陳なのでちょっと寂しいです。
岡山のこの会場だと、我が家からだと愛媛展に行く半分の時間で到着します。
とか何とか言っているうちに、第1審査が始まりました。

若1雌です。
かわいい顔ですね~。私の好みの子です。

若2雌です。
毛が吹いてくると、素晴らしいですね!
今日は雲一つなく、夏が復活したような暑さです。
毛はこれからですが、暑さの中をけな気に頑張って立っています。

この子も若2雌です。
私の好みの子です。
さすがに、名士の方の犬です。
犬の良さだけでなく、作り方もハンドリングも勉強になります。

見学に来た方の犬さんと、出番を待っている方の犬さんが暑さで座り込んでいます。
黒の子は、暑くてもう動きたくないといった感じです。

成犬雄です。
顔貌も、立ち姿も立派です。
ちょっとだけでいいから、雲が出てきてあげてくださいよ!

壮犬雌
こばこさんじゃないですか・・・
壮犬に上がったこばこさんです。
よしよし、その調子で、立っていてくださいね~。

ちょっと、飽きてきたようです。
我慢してよ・・・

幼稚幼犬です。
歯を見せるのが嫌で、暴れています。
暴れてもかわいいです。

同じく、幼稚幼犬です。
ほんとに、かわいいのがいっぱいです。
とにかく、とても暑いです。
またまた日焼けをして、シミができるじゃないですか~まったく!
おっ!
さてさて、食いしん坊の母の楽しい時間です。
ジャーン。
豪華です。

おかずがいっぱいで、美味しい~大満足でした。
ご馳走様でした。
12時45分から、第2審が始まりました。

壮犬雄ですね~。
暑くて、みんな動いてしまいます。

成犬雄です。
同じく、なかなか止まりません。

壮犬雌です。
なんと、こばこさんが、あろうことか第1コールで呼ばれました!
母は、カメラを持ったまま心臓がドキドキです。

そう、そう!
じっとしていてね・・・

1席です!
信じられません・・・あぅっ!

壮犬、成犬1,2席の中から本部賞を選びます。
あろうことか、こばこさんが本部賞です。
母の心臓は、マックスです。 手が震えてしまいます!

こばこさん、選ばれたんですよ~
よく頑張ったじゃないですか!
リングから出たいって?
わがまま言うもんじゃありません。

家に帰ってから、我が家では最初で最後になるかもしれない、漆塗りの盾の前で記念写真です。
ちょっと、後ろが汚すぎますが、嬉しくてそんなことはどうでもいいです。
審査をして下さった水子先生、本当にありがとうございました。
今年の秋季展を持って、引退されると伺いました。
長い間、お疲れ様でした。
先生には、今まで一度も賞に選んでいただいたことがなくて、本当に感激でいっぱいです。
生涯、水子先生を忘れることはありません。
ありがとうございました。
そして、「いつかは、本部賞です!」口癖にそう言うと、「そんな、寝ぼけたことを言うたらいかん!」
師匠には毎回、そう切り返されていました。
夢は、いつかは叶う日が来る。
振り返れば今年で犬を始めて10年目。
たくさんの方々の、暖かいご指導やご教授があってこそ、今日の幸運があったと思います。
私たちを育ててくださった皆様に、心から感謝いたします。
ありがとうござました。
そしてこれからも、精進致します。
コメント
おめでとうございます!
こばこさん、やれば出来る子!お疲れ様でした。
ハンドラーの娘さん、外でドキドキしていたぴーちゃんさんもお疲れ様でした!
スタートからの好成績、次も頑張って下さいね!
高知展にはいらっしゃいますか?
美味しいお弁当なので是非いらして下さい!
2014-09-30 11:30 かおりん URL 編集
ありがとうございます。
まさかの、まさかで驚いています。
娘がよく立ててくれました。
娘にも感謝です。
前日、すずが1匹子を死産して、かなり落ち込んでいました。
こんな事になって、ほんとうに辛かったです。
でも、こばこの受賞で、こういう事もあるんだと色々考えました。
何のために犬をやっているのかって。
やはり、いい犬を作出したいですよね。
そして守ってやりたい。
肩の力を抜いて、いい犬を見に高知に行きますよ!
お弁当の方がウエイトを占めていたりして・・・(*^_^*)
その時、こばこの毛はシシ神みたいになっているかもしれませんが、出陳もいたします。
よろしくお願いいたします。
2014-09-30 12:52 ぴーちゃん URL 編集
こばこさん本部賞受賞おめでとうございます^^
あの黒塗りの盾が本当に嬉しいですよね
これから2本3本と完成犬目指して頑張って下さい!!
陰ながら応援してます♪
2014-09-30 15:29 まぁーこ URL 編集
本部賞かぁ!何年かかるだろうか?こばこさんに続きたいのですが・・・?
月曜日は、振り休だったので、師匠の所へ行って来ました。
「なかなかとれんぞ?40年もしている人でも取ったことが無い人もいるぞ!」と言っていました。
次は、広島へ行きます!また、その時はよろしくお願いします。
2014-09-30 21:14 まんのう荘 URL 編集
はじめまして。
ようこそいらっしゃいました。
そしてお祝いの言葉をいただき、ありがとうございます。
黒塗りの盾は、天から降ってきた幸運だと思っています。
さっそく玄関に、自慢げに飾ったのですが、反射して自分が映るのが鏡みたいで、何とも残念な感じです。(笑)
運も使い果たしてしまったかもしれませんが、そうだとしても本当に嬉しい事でした。
私どもの実力では身に余る結果なので、これからも地味に頑張りたいと思います。
どうやら、まぁーこさんはご遠方のようなので、めったなことではお会いできないでしょうが、これからはブログの方へ遊びに寄らせていただきます。
まぁーこさんも、そちらでご活躍ください。
ありがとうございました。
2014-09-30 23:58 ぴーちゃん URL 編集
またまた、師匠はいつも気を抜かさないようにそうおっしゃるのですよ!
まぁ、ビビらされるくらいが、我々も気が入っていいのでしょうね(笑)
うちの場合は、運が良かったのです。
まんのう荘さんの所は、良い犬を作出されているので、いつかきっと夢ではないと思いますよ!
また、広島で頑張ってください。
うちのこばこは、本当に毛が大変なことになってきました(汗)
2014-10-01 00:07 ぴーちゃん URL 編集
*\(^o^)/*
ごちそう食べさせてもらわなね!
ステーキがわりにいい?
それともシャブシャブ?
ごちそう、よろしくお願いします!
(=´∀`)人(´∀`=)
2014-10-01 01:34 うめや珈琲 URL 編集
さすが“やるときはやる”
こばこさんの素質・実力にアッパレです♪
ところで犬舎名のこととか詳しくないのだけど
これは苗字にあたるもの?
ほかの子たちは〇〇荘とか漢字表記が多いけど
そんな中、「ふくすけ」の名前にとっても親近感もっちゃう(*′艸`)
ちなみに鈴蘭号っていうのがこばこさんの正式名になるの?
2014-10-01 11:27 柴犬はな URL 編集
身近な人が賞を獲ってくれると本当に嬉しいです(≧∇≦)
2014-10-01 11:32 SAYA URL 編集
地面に付いてる足元からシッポまで気迫を感じます。
そして、待ちに待った仔犬ちゃんの誕生ならばお祝い続きじゃないですか \(^o^)/
ぴーちゃんさん、羨ましい犬三昧ですね。
犬の飼い主冥利につきますね!!
2014-10-01 20:11 のりりん URL 編集
ありがとうございます。
よく立ってくれたのは、こばこの事ですから、暑くてリングの中で動く気がしなかっただけなのかもしれませんね~ヽ(^。^)ノ
あのフテブテシイ性格ですから・・・
犬舎は屋号みたいなものだと思います。
荘とか庵とか亭などを付けて、5文字までで付けます。
地名とか、作出者の名前などを付けたりするのが一般的ですよ。
私は「ふくすけ」にこだわって、一目瞭然で読み間違いがないのがいいと思って、このふざけた名前になりました。
こばこの本名は、鈴蘭号なんです。
どれだけ、大人しく上品なワンかと思いきや、そうなんです!
こばこの事なんですよ~
2014-10-01 23:42 ぴーちゃん URL 編集
ありがとうございます。
迷って、愛媛でなく岡山に行ってラッキーでした!
もう、運を使い果たした感じです・・・
SAYAさんも、幼稚犬賞おめでとうございます。
一緒にいて応援ができずに残念でしたが、さすがです!
次は高知までお会いできないのですね~。
その時まで、秘密兵器の出現も楽しみにしています。
副師匠に、「犬が良いから追い越されるよ~」と脅されました(^_^)/~
2014-10-01 23:58 ぴーちゃん URL 編集
ありがとうございます。
身に余る光栄です。
気迫と言っていただけたら嬉しいのですが、隣に立っている子に、奴はただガン見していだけかもしれません。(汗)
すずの子は、残念なことに死産だったんです。
それも1頭でした。
蘇生を試みたのですが、助けてやれませんでした。
初めて死産を経験して、かなり落ち込んでしまい、ブログに書けなかったんです。
展覧会の前日の事でした。
今は、いろいろ考えて落ち着きましたが、期待し過ぎていたのもいけなかったんだと反省をしています。
しばらくは、こばこに専念することにします。
あの毛ですが・・・(-_-;)
2014-10-02 00:18 ぴーちゃん URL 編集
我が家も羊膜切れて逆子で産まれてきたことが有ったんです。
夫が立ち会っていました。
助けてやろうと夫が手を出したら、気が立っていた母犬に手を噛まれて相当深手を負いました。
仔は間に合うことが出来ずの結果でした。
犬はお産が軽いと言われますが、状態によっては違う場合も有るんですよね。
沢山の経験の中で諸先輩方は逞しく犬を続けてらっしゃいます。
生き物を扱う道で、私達は楽しむ。
手を加えられる事と、自然に任せなくてはならない事。
ふ~。
今後も宜しくお願いいたします・・・。
2014-10-02 21:04 のりりん URL 編集
のりりんさんも、つらい思い出があるんですね。
命を預からせてもらっているということを真摯に受け止めて、「手を加えられる事と、自然に任せなくてはならない事。」
まさしく、その通りですね。
こちらこそ、よろしく願します。
2014-10-03 00:56 ぴーちゃん URL 編集
こばこさん☆(*´∇`*)本部賞おめでとうございます!!
立ち姿が凛々しくて美人さんでしたよ!
暑い中よく頑張ったねぇー!
男勝りなこばこさん☆やるときゃやるぜ!
柴女子あっぱれじゃー!
2014-10-04 00:34 てんママ&パパ URL 編集
ありがとうございます。
美人だなんて、言われたことない・・・嬉しいです!
でもね、この後家に帰ってからというもの、庭でヘビは探すわ、腐った花梨の実を咥えて放さないわ、こうちゃ君いじめはするわで、いつものこばこでした。
もう、ため息が出ます~(^_^;)
2014-10-04 12:53 ぴーちゃん URL 編集